アテンションシールってどんなもの?
アテンションシールの効果って?
アテンションシールを作成するには?
といった疑問にお答えします。
1.アテンションシールがどんなシールなのか
アテンションシールとは、別名 pop シールやアイキャッチシールとも呼ばれている商品を目立たせ、宣伝する為のシールです。
シールの一部分にだけ糊があり、形は様々で、主に化粧品のボトルや、飲料水などに貼られています。
2.アテンションシールで売り上げが倍に!?
アテンションシールは低価格で無駄のない宣伝ができることが最大の魅力です。
- キャンペーンなどの案内に最適
- 陳列棚で商品を目立たせることができます
- 顧客が商品を認知しやすくなります
言わばアテンションシールとは「小さな広告ツール」であるのです。
3.どんな商材がアテンションシールに適しているのか
- シャンプーシール
- 医薬品シール
- 化粧品シール
- ペットボトル
- 入浴剤
すぐ剥がせる為、ボトルデザインなどの元の素材に影響が出ないのでデザインを損なうことがありません。
また、ボトル自体に印刷をしないことで季節ごとの宣伝やPRポイントの文の変更がボトルに印刷したものよりもはるかに容易になります。
4.製作方法
アテンションシールは「糊殺し」(または別の手段として「糊引き」)と呼ばれる素材の一部分の糊だけを活かすシールになり、特殊加工を施すので、量販店の紙や家庭用印刷機で作成するのは難しいものです。
せっかくの商品アピールであれば商品の魅力が伝わるようにしっかりとしたものを作成するのがポイントです。
5.アテンションシール作成にあたって
商品に貼付され、見かけることの多いアテンションシール。
実際多種多様な形のシールがあり、シール台紙の色も白や銀、透明など様々です。
売り出したい商品に合う素材や色などを考慮し、イメージアップに繋がる広告にしていきましょう。
大事なことは「求めている消費者にその商品を認識してもらうこと」です。
広告において「アテンションゲッター」という言葉があります。
「注意を惹きつけるもの」の意で、広告表現の中で消費者の意識を捉え、メッセージを伝えるきっかけをつくるもののことを指します。
まさにアテンションシールはこの「アテンションゲッター」なのです。
例えば「潤いを与える化粧水」を売り出そうとしているのならばこの商品を欲しいと思っている消費者は「乾燥が気になっていて、肌に潤いを与えたい」
そういった人が対象になります。
少なくとも脂性肌で乾燥とは無縁、といった人は消費者として対象にはならないでしょう。
数ある商品の中からそういった悩みを抱えた消費者が該当商品に辿り着くための手助けになる。そういったことを意識するのがよいのではないでしょうか。
また化粧品なのであれば最近はパーソナルカラーという春夏秋冬、四つの季節にグループ分けしたカラーグループから自身に適した色合いを選択するという手段も広まっており、
女性誌でもよくそのカラーグループに適したアイテムを紹介するという手段で取り上げられるようになりました。
消費者間で浸透している認識を把握し、アテンションシールでアピールするのも手に取って貰える可能性を上げる一因になるはずです。
期間限定や季節ごとの謳い文句なども効果がでます。
- 商品に貼って違和感なく馴染むデザインであること
- その商品の雰囲気に添う文字や文であること
- 簡潔ですぐ読み切れる、一言に収める
を基準にすることで、商品をぐっと際立たせるアテンションシールとなるでしょう。
6.知っておきたい「糊殺し」と「糊引き」のこと
アテンションシールは一部分だけが粘着部分であり、他部分には粘着が無いのが特徴のシールです。
こういった形式にするには2パターンの方法があります。
それが「糊殺し」と「糊引き」です。
実際業者さんに依頼するときに糊殺し加工か糊引き加工かどちらにするか選ばなければならないので双方のメリット、デメリットを知っておきましょう。
「糊引き」
糊引きとは普通の粘着のない用紙の一部分に糊を乗せる加工のことです。
メリット
- 大ロットであれば糊殺しよりも低価格で作成が可能になります。
- 経年劣化による糊のはみ出しの心配がいりません。
デメリット
- 加工のタイミングが合わないと納期がかかってしまう。
- 糊部分のサイズが一定サイズないと糊引き出来ない。
「糊殺し」
糊殺しとは元々全面に粘着のある紙にニスを塗装し、糊部分をなくす加工のことです。
メリット
- 小ロットであれば糊引きよりも低価格で作成が可能になります。
- 一般的に糊引きよりも納期が短く済みます。
- 糊部分のサイズや形の選択自由度が高いです。
デメリット
- 経年劣化による糊のはみ出しが起きる可能性があります。
(最近ではだいぶ改善されているので起きることはそうそうありません)
納期の関係や、糊部分の自由度から大体は糊殺し加工が使用されています。
それでも業者によって違うのでよく確認をしてくださいね。
7.価格がどの程度なのか
作成する規格によって違いがありますが、10000枚作成するのに版、型代を含めて約8万円~(単価として約8円)です。
8.どのくらいの期間で作れるのか
だいたい短い納期で10日程度などになりますが、加工しだいですのでよく確認をお願いします。
9.使用期限はどのくらいもつのか
使用する紙素材や保管方法などによって変わってきますが、商品アピールとしての広告使用に支障のない期間は使用できます。
10.まとめ
アテンションシールについては満足いく答えは見つかりましたでしょうか?
雑誌やテレビに広告を打つよりもはるかに低価格で、素敵な商品をさらに魅力的に目立たせアピールする手助けツール。
それがアテンションシールなのです。
コメントを残す